広島、岡山、鳥取、島根、四国4県の食品業界を活性化 小型充填機のトップメーカーが中国・四国地方初の営業所を広島に開設

2019.01.07 お知らせ

〜半自動で、省力化と作業者の作業負荷軽減を支援 食品産業の人手不足解消〜
                                2019年1月7日
                                株式会社ナオミ

小型充填機のNO1企業、株式会社ナオミ(本社:大阪府箕面市 代表:駒井 亨衣)は、
小型充填機メーカーとして中国・四国地方で初となる、ショールーム付きの「広島営業所」(所在地:広島県福山市)を、
1月17日(木)に開設します。
サービス対象エリアは広島県、岡山県、鳥取県、島根県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県です。
充填物に最適な半自動の充填機を選びやすくし、導入後のアフターサービスを充実することで、
機械化が進んでいない中小食品製造業の生産効率を向上し、
労働人口の減少による人手不足の解消を目指します。


食品産業の深刻な労働者不足


日本政策金融公庫の「食品産業動向調査」(平成30年7月調査)によると
食品関係企業の雇用判断DI値(※)は高い水準にあり、深刻な労働力不足が指摘されています。
また、広島営業所のサービス対象エリアは、食品産業規模が大きく、人口減少が顕著なため労働力が大きく不足しています。
そこで当社は、中小企業でも導入しやすく、機械が不慣れな方にも使いやすい半自動の「小型充填機」を展開することで、
労働力不足を解消し地元食品産業の活性化に貢献していきます。
(※雇用判断DI値: 雇用状況について「不足」と回答した割合と「過剰」と回答した割合の差)

コンパクトで機械が不慣れな方にも使いやすい充填機


中国・四国地方の地域密着で、きめ細やかにフォロ


当社は1993年に充填機メーカーとして創業後、2006年より小型充填機に特化し、
中小食品製造業者のニーズに応えることで、2011年度の3億8000万円から、
2017年度の10億7000万へと売上げを伸ばし、小型充填機のNO1企業となりました。
2019年は中国・四国地方を新たな重点エリアとして考え、広島営業所を開設しました。
中国・四国地方では、お菓子関係、味噌、ドレッシング、ジャムなど
液体や粘性のある充填物が多いため、最適な充填機を選ぶことが重要です。
併設のショールームには当社の液体・粘体の小型充填機が全種類揃っているため、
実機操作や充填テストが可能です。
またサービス対象エリアへの定期訪問や、使用後の状態確認、
機械が故障した場合のアフターサービスにも迅速に対応できるようになるため、
安心して充填機を導入することができます。
今後は地域密着型の企業として、包装資材商社や包装機器メーカー、食品原料メーカー、
商社の情報交換のハブ的存在となって、食品製造業関係者が集まるコミュニティ拠点づくりを実施していきます。

問題なく充填できるかを事前に試すことができるショールーム(写真は本社)

広島営業所 概要【業務開始日:2019年1月17日(木)】

〒720-0045 広島県福山市宝町3-5-101
TEL: 084-999-0703 FAX :084-999-0709 責任者:広島営業所・所長 津川

<会社概要>

名称株式会社ナオミ
代表者駒井亨衣
本社〒562-0031 大阪府箕面市小野原東1-2-83
TEL:072-730-2703(代表) FAX:072-730-2777
関東支社〒331-0814 埼玉県さいたま市北区東大成町2-218 サンライト1F
札幌営業所〒007-0842 北海道札幌市東区北四十二条東9-2-1 1F
仙台営業所〒984-0013 宮城県仙台市若林区六丁の目南町7-34
博多営業所〒812-00015 福岡県福岡市博多区山王1-1-32 1F
URL株式会社ナオミ 公式サイト学び舎傍楽 公式サイト
資本金1,000万円
従業員数44名(2018年5月現在)
事業概要ポンプ・充填機その他産業機械の製造・販売


<お問い合わせ先>
株式会社ナオミ マーケティング・広報室 田中
TEL:072-730-2703 FAX:072-730-2777
Mail:press@naomi.co.jp

次の記事へ
次の記事へ