
充填機を導入したことで生産量が7〜8倍に!充填作業はナオミの充填機があれば安心です。
充填物 | 離乳食・ベビーフード |
---|---|
導入充填機 | チューブ充填機 6DTZ-T / パズル充填機 RD703+DU01 液体仕様 / パズル充填機 RD703+RU01 粘体仕様 |
担当エリア | 近畿エリア |
充填機を導入して得られた効果
お客様の充填の課題
- 手作業で充填をする場合、他の作業ができないので時間がかかっていた
- 「いかに効率的に充填ができるか?」ばかりに気を取られていたので、他のことを考える余裕が無かった
- スタッフの方によって充填スピードがバラバラのため、スタッフのスキルも考えながらシフトを組むのが一苦労
充填機導入で解決!
- 手作業に比べて、生産数が7〜8倍に増えた
- スタッフの誰が作業を行っても同じスピード・同じ量の商品の製造が可能になった
- 充填のことを考える時間がなくなり、違う作業や商品開発に専念できるようになった
ナオミの充填機を導入いただいた理由
ベビーフードの生産数を増やすには、充填機がないと増産ができないと思い、充填機の導入を検討されることになりました。ネットでナオミを見つけてくださり、出汁やペースト用の充填機と、お米用の充填機を導入していただきました。 充填物は、こんぶ出汁・トマトペースト・お米など...全てのベビーフード商品にナオミの充填機をお使いいただいているそうです。汎用性がある機械だからこそ、様々な充填物に対応できることもナオミ充填機のメリットの1つですね!
充填機の導入で増産体制の構築が可能になった
充填機を導入する前に比べて、現在では生産数が7〜8倍に増えているそうです。 「充填機が無ければ増産体制を作ることができなかったので、とても助かっています。今では充填機が無いなんて、考えられません!笑」と仰っていただきました。 また、充填に関しては、充填機を使うことで、スタッフの誰が作業を行っても同じスピード・同じ量なので、良い意味で充填のことを考える時間がなくなり、違う作業や商品開発に専念できるようになったとのことでした。

営業担当からひとこと
農家さんや子育てを頑張っているお母さんや赤ちゃんに寄り添い、保存料着色料を使わない離乳食を作られている素敵なお客様です。充填機を導入することで、充填作業のスピード・生産効率だけではなく、充填作業のストレスも軽減できることを改めて気づかせていただきました。はたけのみかた様の想いが詰まった商品がより多くの方に届いていただけると嬉しいです。小さいお子様がおられる方は、ぜひ一度ご購入してみてはいかがでしょうか?
本社・関西営業所 越中