オプション

コマクリーン(除菌剤)

製品情報

オプション

コマクリーン(除菌剤)

  • 液体充填
  • 粘体充填
  • 粉体充填
  • 粒体充填

チューブ専用の濃縮タイプの除菌剤です。簡単にしっかり除菌してくれるので、毎日のお手入れが安心です。

コマパンチ(洗浄剤)でチューブ内の充填物を除去してから、コマクリーン(除菌剤)入りのお湯で循環洗浄し、翌日の作業まで漬け置きをする工程がおすすめです。さまざまな細菌に対して優れた抗菌性があり、燃焼時にダイオキシンを発生させないハロゲンフリーの抗菌剤を使用しています。また、防錆性があるため、ほとんどの金属を腐食させません。

1kgレギュラーサイズのほかに、毎日使っても2~3ヶ月使用できるお徳な10kg大容量タイプや、チューブクリーナーとしてはコマパンチ(洗浄剤)・ コマクリーン(除菌剤)・チューブブラシ・脈動防止器風船ブラシがセットになった「チューブクリーナー4点セット」もあります。

製品仕様

製品名 コマクリーン(除菌剤)
成分 カチオン界面活性剤、高級アルコール系界面活性剤、ノ二オン系界面活性剤、金属封鎖剤
液性 中性
希釈倍率 100倍~500倍
ラインナップ ・1kgレギュラータイプ
・10kg お徳用タイプ
・チューブクリーナー4点セット(コマパンチ1kgレギュラータイプ・コマクリーン1kgレギュラータイプ・チューブブラシ・脈動防止器風船ブラシ)
対応機種 全機種

製品の特徴

一般的な食品工場向けの洗浄剤との抗菌力比較

細菌及び真菌に対する抗菌力(数値が小さいほど抗菌力に優れている) 各種細菌及び真菌に対する最小発育阻止濃度(MIC)

シャーレによる大腸菌培養比較結果

各試料を0.1%づつ加えた培地に大腸菌試料液を添加し36℃/48時間の培養を行ったシャーレの比較
試験方法:防菌防黴ハンドブック(技術堂出版)に記載の最小発育阻止精度試験法に準じて設定
培  地:普通ブイヨン液体培地
供試菌数:約106個/ml

よくある質問

下記4つの順番でご使用ください

【STEP1】すすぎ洗い
お湯で循環すすぎ洗いをしっかりとしてください。

※チューブ内に残留固形物がある場合は、STEP1「すすぎ洗い」の次工程で「チューブブラシで除去」を行います。
※油などの汚れがひどい場合は、STEP1「すすぎ洗い」の次工程で「コマパンチ」をチューブブラシにつけてチューブ内をブラッシングしてください。

【STEP2】 除菌
バケツの1/3ほどのお湯を用意し、汚れの程度に応じて100倍~500倍に希釈したコマクリーンが入ったお湯で除菌してください。
コマクリーンの目安は、お湯6リットルに対して約20ccを使用してください。

【STEP3】すすぎ洗い
お湯で循環すすぎ洗いをしっかりとしてください。

【STEP4】 乾燥
しっかりと乾燥させてください。